解説CoreUtilsをビルドしてみた


解説coreutils - 第7開発セクション

nanaka-inside/kaisetsu-CoreUtils · GitHub

vagrant上でやった

boxは
chef/centos-7.0 | Atlas by HashiCorp
CentOSを選んだ意味は既にダウンロード済みの中から適当に選んだ
Debian系だとaptで楽みたいでUbuntuもダウンロード済みだったけど気にしない

前準備

yum update -y
yum install -y git
# dev toolがもともと入ってない感じでPyhton.hないと怒られた
yum install -y python-setuptools python-devel 

curl -kL https://raw.github.com/pypa/pip/master/contrib/get-pip.py | python

# sphinxの↓二つは依存モジュール
pip install sphinx
pip install sphinxcontrib-blockdiag
pip install reportlab

# tex liveがこれに依存している
yum install -y perl-Digest-MD5

# tex liveダウンロード
cd /tmp
wget http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/install-tl-unx.tar.gz
tar zxvf install-tl-unx.tar.gz
./install-tl-20150114/install-tl

# リポジトリclone
git clone https://github.com/nanaka-inside/kaisetsu-CoreUtils.git

# ビルド
cd kaisetsu-CoreUtils && PATH=/usr/local/texlive/2014/bin/x86_64-linux:$PATH ./latex-build.sh

cp _build/latex/index-b5.pdf /vagrant/

メモ

まず、今までSphinxでPDFを生成したことがない方は、日本語PDFパッチを当てましょう。 これを当てないとlatex実行時にエラーが発生します。

とあったけど

http://sphinx-users.jp/cookbook/pdf/latex.html#sphinxpdf

Sphinx-1.2 (2013/12/10リリース)に打田さんのパッチが取り込まれています。1.2以降を使用している場合はこの手順は不要です。

な感じでインストールされたのが

[vagrant@localhost ~]$ sphinx-build --version
Sphinx (sphinx-build) 1.2.3

な感じだったので必要ありませんでした。